fc2ブログ
タイからモダンエスニックな雑貨たちの情報。
バンコク店、日本人スタッフのブログです!
プロフィール

ソップモエ

Author:ソップモエ
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

テーブルランナーの額装、素敵にできあがりました!
前回ご紹介した、90センチの細長いテーブルランナーを額に入れるアイデア。仕立てが出来上がって、先日オーダーされたお客様にお引渡ししました。おひなさまの後ろに飾られると言うことで、白や淡いピンク、ベージュ、それにやわらかい金色を取り混ぜたテーブルランナーを、金色の額でくっきりと
仕立てました。華やかなおひなさまの衣装を上手に引き立てつつ、春らしい雰囲気をかもしだしてくれることでしょう。お客様のご希望は横長に飾ることでしたが、縦長にしてもいいように額を仕立ててあります。
IMG_1051.jpg

いかがですか?皆さんも是非、お部屋の彩りに、季節の行事に合わせて、テーブルランナーの額装をお試しください。今回は90センチの長さのランナーでしたが、お時間をいただければお好きな長さのランナーをおつくりします!ちなみに額をつくる料金は今回の大きさで950バーツほどでした。
バンコクには額をつくる店が無数にありますが、Sop Moei Artsの店で利用しているところは、とても良心的な価格です。
スポンサーサイト



[2009/11/30 12:00] | かべ掛け・タペストリー | トラックバック(0) | コメント(0)
額装したテーブルマットやランナー
ソップモエアーツと言えば定番のテーブルマットやランナー。お食事やお茶のテーブルの彩として、ご愛顧いただいていますが、それを額に入れて壁に飾る、というアイデアご存知ですか?
テーブルマットを額に入れて店に飾っておいたら、それがほしいというお客様が何人もいらして、今ではこの写真のように額装して定番商品としておいてあります。
IMG_1035.jpg
IMG_1039.jpg

今回は、テーブルマットではなく、90センチの細長いテーブルランナーのほうを額に入れて、おひなさまや端午の節句のお飾りのバックに飾る、というアイデアをお客様からいただきました。おひなさまのほうは、白地に淡いピンクやゴールドの組み合わせのやさしいランナーに、渋い金色の額縁。端午の節句のほうは、今度は、黒地に金色、オレンジとうすいブルーの組み合わせのくっきりしたランナーに、やはり金の額縁。ひとつひとつの色をボランティアたちと一緒に選びながら仕立て上げました。

それぞれお人形はほかの人と同じものでも、絶対に自分だけのお節句のディスプレイ。
特に日本を離れている子供たちにとって、ひな祭りや端午の節句のお飾りは、日本の文化や季節感に触れる貴重な機会。額に入れる布や額そのものの色合いを選ぶお客様の真剣なまなざしに、お子様たちへの温かい心遣いを感じ、お手伝いできたことを光栄に思いました。

この額は今フレーム屋さんでお仕立て中。出来上がったら皆さんへもお見せしたいです。
[2009/11/16 10:43] | 布製品全般 | トラックバック(0) | コメント(0)
もうクリスマス???
バンコクは涼しく雨の降らない雨季に入りました。
日本はすっかり秋の気配濃く、そろそろ冬の洋服の用意をしていらっしゃるのでしょうか?

タイでは雨季の終わりにロイクラトンという大きなお祭りがあります。雨季の間の雨の恵みに感謝し、豊穣を祝うもので、各地で川に灯篭のようなものを流します。このお祭りは11月の満月の日に行われるので毎年日にちが変わり、今年は11月2日と、ずいぶんと早いロイクラトン祭りでした。
(チェンマイのロイクラトンも有名です。日刊チェンマイ新聞 www.norththai.jp のほうでご覧ください)

さて、ロイクラトンが終わると、バンコクの街は一気にクリスマス商戦になります。大きなショッピングセンターも一斉にクリスマスの飾りつけがされて、セールの案内があちこちから入ります。

というわけで、Sop Moei Artsの’バンコク店もちょっとクリスマス向けにデコレーションしてみました。
赤のコーナー、グリーンのテーブル、ブルーのコーナーなど作って、皆さんに楽しくプレゼント選びをしていただければ、と思います。
IMG_1027a.jpg

IMG_1025a.jpg

テーブルランナー、かべかけなどは、お宅のクリスマスやお正月のデコレーションに是非ご利用ください。また、シルクの色とりどりのスカーフは女性にも男性にもプレゼントになります。

ではまた来週も是非ブログにいらしてください。
[2009/11/07 10:36] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
緑色と青のチェックのバッグ
毎回、雨季の緑をたたえる話でしたが、ついに雨季が明けました。
先週2日間くらい、まさに雨季のフィナーレとも言うような、激しい雨と雷鳴と稲妻の大シンフォニー。
そして朝が来ると、もう今までのあの湿気で重たい空気はいったいどこへ行ってしまったのかしら、と驚くような、さわやかで涼しい風が心地よく吹いてきました。
熱帯の夜を存分に楽しめる、乾季の到来です。

ブログの間があいてしまってすみませんでした。実は先週準備したのに、うっかりして「下書き」から「公開」に変更するのを忘れていました。なにをやっているのだろう、と思っていらした皆様、本当にすみません。これからは確実に毎週UPします!

さて、先日ご紹介したティーマットの緑の布ですが、この布で作ったバッグもあります。
日本人ボランティアのチームが考案したものです。
ちょっと大振りですが、やわらかい布でコンパクトに持てるので、小旅行や夏のプール行き、ジム行きなどにとても便利です。
IMG_1000.jpg

緑のほか、ピンクがかった茶色系と、薄いブルーと茶のチェックもつくりました。
少量づつしかでてきませんが、定番にしていますので、是非お尋ねください。

では、また来週



[2009/11/02 17:56] | バッグ・ポーチ・皮小物 | トラックバック(0) | コメント(0)
| ホーム |