fc2ブログ
タイからモダンエスニックな雑貨たちの情報。
バンコク店、日本人スタッフのブログです!
プロフィール

ソップモエ

Author:ソップモエ
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

山の村への旅行記 その3
12月に村へ行った3人のお話や写真を見ていると、Sop Moei Artsに関わっている人なら皆「自分も行ってみたい」と思います。ということで、2月の初めに私自身とボランティアのかた1名、それにSopMoeiArtsを応援してくださっているバンコク在住の友人、3名で行ってくることになりました。私は9年ぶり。わくわくしています。
ということで、私自身の報告は2月中旬になりますが、今回は12月に参加した宮崎さんのレポートと写真です。

*****************************************
今回の旅行で、とても印象的だったのが、ケントさんのもとで働くスタッフの人たちの活き活きとした笑顔でした。
バスケットを作る男の人たちが、緑の中で、竹を一心に編んでいる姿は、見ていてとても気持ちが良いものでした。

織物センターの佇まいも本当に美しく、縦糸を機織にかける根気のいる作業から一糸乱れず織られていく様子は、
とても不思議で感心しきり!バスケットは竹を材料として加工する作業に始まり、一人の作り手さんがひとつの
ものを仕上げていくため一ヶ月に数個しかできないものもあります。
織物も、この織り手さんしか作れないという・・・・、それぞれがこの世に一点しか存在しない貴重なものだと
いうことを実感することが出来たのが何より嬉しく、Sop Moei Artsの商品ひとつひとつが、ますます愛しいものに
思えるようになりました。ろうそくの明かりのもと、時間を忘れてゆったりと過ごしたひとときや、スタッフの
真心のこもったお料理、ケントさんが焼いてくれたパンのことなど、今思えばどれも何と贅沢なひととき!

喧騒のバンコクにおいてもお店は、村の雰囲気と洗練された美しさに満ちていて私にとって最も好きな空間です。
みんな今日も元気かなあ・・・・そんなことを思いながら、お店にいるとほんわか幸せな気持ちになります。
縁があり、バンコクに来て良かった~としみじみ思うこの頃です。

(磯村コメント ご主人の転任に伴ってバンコクへいらした奥様が、SopMoeiArtsに出会って、「縁あってバンコクに
来てよかった」と言ってくださる時、このボランティアを続けてきてよかっと、と心から感じます。)
**********************************************

村のおばあちゃん カレンの女性たちはとてもおしゃれです
Miyazaki_Photo1.jpg
織物センターの様子
Miyazaki_Photo2.jpg
スポンサーサイト



[2010/01/29 11:44] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
山の村への旅行記 その2
12月の初旬にSopMoeiArtsの村を訪ねた3名の日本人ボランティアの方の旅行記。
第2回は長久保さん。まだボランティアに参加して1年足らずですが、とても熱心に店のサポートをしてくださっています。写真もご本人です。

*****************************************************

普段の生活とあまりにもかけ離れた“別世界”を思い返しては、あれは夢だったのかなぁ・・・?と、不思議な気持ちになります。
村の穏やかな空気、時間を忘れて見入ってしまうほどの美しい星空、お洒落なおばあちゃんたちの姿が印象的でした。
そして、山の中で作られている織物やバスケットは、格別に美しく感じました。
また、それを運ぶのがこんなに大変だったとは!と身をもって体験することが出来ました。
かつて味わったことのない凸凹道の連続!!ちょっと走っただけで車は砂埃で真っ白になってしまいます。小さな川を通過することもあれば、乾季の時でさえぬかるみを出るのに一苦労、という所もありました。そんな山道を越え、何時間もかけてチェンマイへ、さらにはバンコクまで運ばれて来るんです。雨季の間はどれだけ大変なんだろう・・・と思わずにはいられませんでした。

自分の目で現地を見ることが出来、“帰るのがもったいないなぁ”と思うくらい貴重な時間を過ごせました。

山の村への道 乾期でもところどころ川を車で渡る
Nagakubo2_convert.jpg

織物をする女性
Nagakubo1_downsize.jpg
[2010/01/20 11:09] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
山の村への旅行記 その1
皆様、明けましておめでとうございます。
12月20日から今日まで、長い年末年始休みをいただいてしまいました。
これからは、週に1回づつ更新しますので、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、昨年12月に、日本からのお客様グループと一緒に、バンコクからも3名のボランティアの方が、Sop Moei Artsの本拠であるメーホンソン県のカレン族の村を訪れてきました。今日から数回にわたって、実際に村に行った皆さんの旅行記を掲載いたします。まず第1回は山崎さんです。
前回の写真も山崎さんでした。

*******

ソップ・モエ・アーツでのボランティアを始めて約2年、先日、念願の、山の村への訪問を実現することができました。
タイ北部の町チェンマイから車と船を乗り継いで約7時間、ミャンマーとの国境に程近い山の村にやっと到着です。
そこには移動の疲れを忘れさせてくれる美しい景色と、ゆっくりとした時間が流れていました。
山の村には電気もなく、水は川から引いたものを利用しており、もちろん携帯電話も繋がりません。
普段の生活を営んでいる村の人たちを訪ねるのは、どかどかとぶしつけにお邪魔をするようで、とても恐縮で、
でもこの土地で30年以上も、家を構え、活動しているケントさんの厚い人望もあって、どの村を訪ねても、
みなさんニコニコと(でもちょっと恥ずかしそうに)、好意的に受け入れてくださり本当に有難く思いました

平坦な土地がない、起伏が激しい奥深い山の中で、農業をし、生活をしていくのは想像をこえる大変なことだと思いますが、自然と共存して暮らしている村の人達の姿を見ると、私たちの周りにはやっぱり少しいろんなものがあり過ぎるのだなあ、と気付かされます。

バンコクに戻ってひと月が経ちますが、ふと山の空気感を思い出したりします。
(それだけで気持ちがぽわんと落ち着いたり)
また、行きたいなあ。

************

山崎さんの写真で、村の様子をお楽しみください。
織物センターで休憩する女性たち
PC090541a_convert.jpg
バスケットの名手
PC090501a_convert.jpg
[2010/01/12 17:33] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
| ホーム |