fc2ブログ
タイからモダンエスニックな雑貨たちの情報。
バンコク店、日本人スタッフのブログです!
プロフィール

ソップモエ

Author:ソップモエ
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ナンダイアモンド柄 その3 
Sop Moei Artsの織物開始当初から使われていて、今もいろいろな製品に大活躍の「ナンダイアモンド柄」。最後の今日は、その柄を、多色の経糸にかけた、更に驚くバリエーションです。

まず、オリジナルの柄を崩して、黒い経糸に桃色の横糸で織ると
IMG_0188.jpg

ただの黒の経糸を、白とグレーの縞にかえて、横糸も淡い色にすろと
IMG_0218.jpg

そして、最後に、同じ柄をグリーンとブルーのチェックの柄の上に織り出すと!
実はこの織物、ブログをはじめた当初、昨年の10月15日に、雨季の緑の様子とあわせてご紹介したものです。あれから1年、今年も雨季の最終期。毎晩盛大に雷が鳴り、大雨が降り、木々は緑したたる美しさです!
IMG_0228.jpg
スポンサーサイト



[2010/09/28 14:49] | 布製品全般 | トラックバック(0) | コメント(0)
ナン・ダイアモンド模様
前回ご紹介したナン・ダイアモンド模様ですが、木綿糸を経糸にして織ると、本当にきれいな形に出ます。六角の形をそのままきれいに織り出してももちろん素敵ですが、SopMoeiArtsではそれをいろいろにひねって新しい織物を作り出しています。

これがオリジナルのナンダイアモンド模様ですが、
IMG_0174.jpg

ダイアモンドを繰り返さずに、前後をただ縦線にすると、かえってダイアモンドがくっきりするこんな織物になりますし、

IMG_0186.jpg

これを六角形の半分から織り始めて、また下半分だけ織る、というのを繰り返すとこんなおもしろい織物になります。

IMG_0187.jpg
もちろん、色をさまざま変えることで、布の表情は千差万別。たくさんのお客様がいらしても、お好きな1点を選んでいただける品揃えができる、というわけなのです。
[2010/09/17 12:05] | 布製品全般 | トラックバック(0) | コメント(0)
テキスタイルそもそも
2ヶ月のご無沙汰でした。日本の実家へまる1ヶ月帰省したり、子供の学校の新学年スタートでいろいろあったり、せわしくしていて、ブログをUPしない日が続いてしまいました。すみません。

さて、バンコクのフリー日本語情報誌の老舗的存在の「DACO」に、Sop Moei Artsは小さな広告を出していますが、店の場所や電話番号を載せるだけではつまらない、と思い、DACOの担当の方(とても親切なMr.I)のアイデアで昨年から「Sop Moei Artsの物語」のようなショートショート文を広告の中に書いています。
最近の記事は「テキスタイルそもそも」という題で、Sop Moei Artsの代表的な織物紋様の由来を書いています。
よく店にいらっしゃるお客様や、長年関わってくださっているボランティアの皆さんでも「へえ、そうとは知らなかった」「布を見るのがもっと楽しくなった」と言って、楽しく読んでくださっているようです。

というわけで、ブログのほうにも、その「テキスタイルそもそも」をこれから少しづつ書いていくことにしました。

初めの今日は、なんと言ってもSop Moei Artsの織物の代表格で、プロジェクトの最初からずーーーーっと変わらず織られている柄、「ナン ダイアモンド]とよんでいるものです。
ナンと言うのは、インド料理のパンではなくて、タイの一番北東の端にある県の名前です。もちろん山岳地帯で山岳民族も多く、その中に織物で有名な「タイルー族」がいます。この「ナンダイアモンド」柄は、タイルー族に古くから伝わる柄で、ナンの県立博物館に行くとかなり古い布でこの紋様のものが展示してあります。
(私も見てきました)テーブルマットやランナー、壁掛け、バッグと、あらゆるものに活躍するこのパターン。
今日は、私自身が使っているバッグの色でご紹介します。

次回はこのあっと驚く、「ナンダイアモンド」のバリエーションをお見せします。
IMG_0174.jpg
[2010/09/09 11:08] | 布製品全般 | トラックバック(0) | コメント(0)
| ホーム |