fc2ブログ
タイからモダンエスニックな雑貨たちの情報。
バンコク店、日本人スタッフのブログです!
プロフィール

ソップモエ

Author:ソップモエ
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

前回のブログをUPしたのが3月11日の朝。そのあと、日本から地震と津波の恐ろしい情報が入ってきました。
自分も日本にいた頃に何度も比較的大きな地震にはあっているので、またそのくらいだろうと考えていたのが、
実際の映像をニュースで見て、あまりのことに愕然としました。その渦中に実際にいらした方は、命を落とされたり、生き延びても恐ろしさに言葉もなかったことと思います。被災された多くの方々に、月並みですが心から
お見舞い申し上げます。

その後も原発の問題が日に日に悪化の状況。被災地へのライフラインのサポートも思うように届かず。離れていて
もどかしく、せめて日本へ行って何か手伝えないかと思っては、「いや、今こんな状況で行っても役に立たないばかりか、迷惑になるだけ」と自分に言い聞かせて、できることの限られた現実を受け入れるしかありません。
まずは今一番現地で活躍している赤十字に義援金を送り、日々の自分の生活を生きています。
物資がもっとスムーズに移動できるようになったら、せめて日本へ行ってなにかのお手伝いをしたい、と思いつつ。

今日のUPはここまでにします。
3月20日までの店でもプロモーション。さすがに12日以降の最終週はそれまでと打って変わって静かでした。
皆さん、そんな気持ちになれなくて当然です。ご家族の安否すら確認できずに不安な日々を送っていらした方も
たくさんいらっしゃったでしょうから。

日本でも早咲きの櫻が開花したとか。
少しでも明るいニュースがありますように。
スポンサーサイト



[2011/03/24 21:32] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
バンコクの中の桜色
バンコク店の「桜色」プロモーションには既にたくさんの方がいらしてくださいました。一部の商品は売り切れてしまいましたが、まだまだいろいろあります。3月20日までやっていますので、是非いらしてくださいね。

日本の春はまだもう少しのようですが、実はバンコクには「桜色」の花が今真っ盛りです。
どちらも背の高い木にいっぱいに咲き誇り、遠くからでもその華やかな色が望めます。

まずはタイの桜、ともいわれる、まさにピンク色の大きな花。、ちょうどこの卒業式の季節に咲きます。
こどもの幼稚園の卒園式の歌で「タイの桜もきれに咲いて、もうすぐみんなは1年生」と歌ったのをよく覚えています。タイ語でなんと呼ばれているのか、明日図書館で調べてきます。
IMG_0257.jpg
IMG_0258.jpg


もうひとつは、同じ頃に咲くのですが、もう少し控えめな紫がかった色で、かわいい小花が集まって咲きます。
タイの人にいろいろきいてもなかなか名前がわからず、どうやら「ガーラオ」と呼ばれるらしい、とのことでした。ちょうど、今年の「桜色」プロモーションで新しく出た「薄紫のピンク」とちょっと似ています。
IMG_0246.jpg
IMG_0247.jpg


なんだか町を歩いていると、店の商品と同じような色合いの花があちこちで見られて楽しい気分です。
[2011/03/11 10:25] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
美しい帯!
今週はとーーってもうれしいことがありました。
SopMoeiArtsの布地で帯を仕立てた(ご自分で手縫いされたのです)お客様のIさんが、同じくご自分で仕立てられた着物といっしょに着付けされて店を訪れてくださいました。布を選ぶときにごいっしょにあれこれ吟味して、「できあがったら是非着付けたところを見せてくださいね」とお願いしていたのです。

着物の生地もタイの手織りのシルク。写真ではわかりませんが、細いリブがところどころ入った素敵な生地です。着物も帯も、渋い色に見えてうすい桜色が入っているので、着付けた姿は本当に「はんなりと春の風情」

ちょうど今、店では「桜色」のプロモーション中で、Iさんがいらっしゃると、まるで春風がそよいできたようでした。
IMG_0232.jpg

この帯になった生地は、経糸にグレーの濃淡が不規則にはいっているのですが、横糸の色を変えることによって
千変万化、表情の変わる布です。Iさんの帯を見たお友達が、「素敵!!」と言って翌日同じ布のまた違った色合いを注文していかれました。Iさん同様、バンコクで和裁を教える方の教室に通っていらっしゃる方です。

IMG_0234.jpg
少しづつでも、バンコクの、そして日本の、着物大好きな方の間で、SopMoeiArtsの布で仕立てた帯が広まってくれたら本当にうれしいです。かくいう私自身も、着物大好きのひとりで、Iさんの使われた生地とは全く違いますが
SopMoeiArtsの生地で仕立てた(私の場合は和裁の先生に仕立てていただきました)帯を持っています。

でも、着付けがIさんのように上手ではないので、ちょっと着た写真はお見せできないのが残念です。
この次、着物屋さんのWebsiteのように、たたんだ着物の上に帯を置いた写真を撮ってBLOGにアップすることにします。
[2011/03/06 21:53] | お客様より | トラックバック(0) | コメント(0)
| ホーム |