fc2ブログ
タイからモダンエスニックな雑貨たちの情報。
バンコク店、日本人スタッフのブログです!
プロフィール

ソップモエ

Author:ソップモエ
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お客様デザインの素敵なバッグ
店の定番のショルダーバッグ。SopMoeiArtsの定番中の定番のナンダイヤモンド柄の縞模様の布です。
縞模様の色の組み合わせは千差万別。1点づつ変化しますが、お客様が選んだ色でおつくりすることも
できます。

8月に店に寄ってくださった、日本からのお客様のあゆみさん。
その場でお友達と20色の色サンプルを使って、思案すること1時間半。
5色の組み合わせのバッグを2点オーダーして日本へ帰られました。

そして、、、、、2ヶ月以上時間はかかってしまいましたが、先日できあがってきたバッグ!
チェンマイからの荷物を開けてみて、、、、、なんと素敵な色合いでしょう。
今までのお店の商品にはなかった色の組み合わせで、あゆみさんのためにとてもうれしくなりました。
IMG_1100 (2)

バッグはこちらの郵便局を出て、今日本のあゆみさんへ向かっています。
ご本人のお手元に届く前にBLOGでみなさんへお披露目です。

みなさまもいかがですか?
お時間のある時に是非店にお立ち寄りください。
スポンサーサイト



[2011/11/24 11:29] | バッグ・ポーチ・皮小物 | トラックバック(0) | コメント(0)
11月のプロモーション開始
バンコクを囲む大量の水は、静かに海のほうへ流れつつあり、浸水地域の拡大はこのところ止まったようです。もちろん浸水してしまった地区はこれから排水が終わるまで、1ヶ月の長期にわたって水につかり、水がひいてからも後始末が大変です。それでも一番被害のひどかったアユタヤでは水位だ下がってきて市内は道路の清掃が始められるところもある、という明るい話題もありました。

しかしバンコク中心部の浸水の危機が去ったわけではなく、タイの学校や日本人学校は休校を20日まで延長。というわけで、相変わらず日本人のお客様は日本や郊外へ避難した状態のまま、予定通り11月9日から「11月のプロモーション」を始めました。8月から計画をたてて商品の作りこみをしてきたこの3ヶ月に一度のプロモーション。ここまで洪水の危機が長引くとは考えなかったので、10月末にはお客様へのご案内を送付してありました。

人気のミニミニマットや細巾ランナーの在庫をたっぷり用意してのプロモーション。水色のランナーや、緑のバッグなど新しいものの試作品も準備したのですが、来店してくださるお客様は少なく、とても残念です。でも、店が洪水に見舞われていない以上、店は頑張って開店し続けます。
プロモーションの開始とともにがらっと一新された店内の展示をごらんください。
IMG_1074.jpg
IMG_1079.jpg
IMG_1089.jpg
IMG_1083.jpg

早く洪水回避の展望が示されて、多くのお客様が安心してバンコクに戻ってきてくださるのを、心待ちにしています。
[2011/11/14 01:56] | セール・イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(2)
店は無事に営業しています
皆様、

バンコクの洪水騒ぎでここしばらくご無沙汰しました。
10月の初めにアユタヤ一帯が洪水に襲われてたくさんの人々が避難を余儀なくされ、
また日系企業を中心とする大小さまざまの工場が集中する工業団地がいくつも1メートル以上冠水して操業停止。人々の生活への影響は甚大です。

アユタヤを水没させた大量の水が今バンコクへ向かってゆっくりと南下しており、タイの政府はバンコクの中心部に洪水が及ばないように必死で水を遠回りして海へ流そうとしています。
うまくいかなければバンコクも多いところで1メートルを超える浸水もありうる、その場合は交通機関がとまるのはもとより、水も食料も手にはいらなくなる、ということで学校はすべて11月14日まで休校となり、たくさんの
バンコク在住者が他の県や海外へ避難しています。郊外の自宅が浸水して仕事にこられないタイ人も多く、
バンコクの町は異常なくらい交通量が減って、静かに洪水の成り行きを見守っている感じです。

日本のニュースでも、「工場がたくさん水没した」「飲み水が買えない」「水道水も浄水できなくなったらしい」「洪水の水のなかを歩いていかないと店へいけない」などと映像つきで報道されています。
すべて事実で、たくさんのひとがそういう状態で暮らしていますが、さいわいなことにバンコクの中心部とSukhumvitRoadをはさむ住宅街は全く今のところ無事です。

おかげさまで、店もまだ平常の環境。さいわい店のスタッフも通える状態なので、11月2日の水曜日からまた通常営業を再開しました。
IMG_1070.jpg

IMG_1068.jpg


といっても、毎日閉店時には万が一に備えてすべての商品を高さ1メートル以上のところへ上げ、また翌朝それをおろしてディスプレイをしなおし、開店に備える毎日。
生徒数2500名以上の日本人学校で、2000名近くが家族とともに日本へ一時避難したという話もあり、来店者も極端に少ないですが、それでもバンコクにいらっしゃるお客様にとって、少しでも平常と変わらぬサービスをお届けしたいと思いながら毎日店を開けています。

それと、忘れていけないのは、そもそもバンコクにまで迫っている大量の水は、もともと北のほうで今年は異常な降雨量にみまわれて、山のなかでも土砂崩れで多くの家が流された結果。少しでも売り上げをあげてプロジェクトを前進させるために、頑張らないといけません!

店の無事をお知らせするために、今日写真を撮ってきました。
店の前にはそこらじゅうに、洪水に備えて土嚢が積まれていますが、それ以外は平常です。
IMG_1066.jpg

少しでも明るい気持ちになっていただきたく、店に入ったすぐのテーブルは明るいピンクと赤の商品を集めました。まだ危機が去ったわけではないので油断はできませんが、励ましあいながら乗り切りたいと思っています。
IMG_1069.jpg
[2011/11/04 18:10] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(1)
| ホーム |