fc2ブログ
タイからモダンエスニックな雑貨たちの情報。
バンコク店、日本人スタッフのブログです!
プロフィール

ソップモエ

Author:ソップモエ
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

端切れを使って・・・③
 Sop Mei Artsの端切れを使った作品シリーズの第三弾です!(笑)
お客様のお一人が、ご自身で製作された作品をたくさん見せてくださいました♡

003.jpg
002.jpg
001-2.jpg

どれも素敵ですね・・・!!
これらを作られたお客様に、Sop Moei Artsの布は、和物にとてもよく合うと褒めていただきました♪
過去に、着物の帯を作るために布の特注をして頂いたお客様もいらっしゃいましたが、
これらのバックは、和装にもとても合いますね。もちろん、普段使いにも大活躍!

お店にも、和装に合う商品がございます♡

20140828_115438.jpg

20140828_115827.jpg




スポンサーサイト



[2014/08/29 23:48] | お客様より | トラックバック(0) | コメント(0)
フレアバスケット
こちらバンコクは雨がまとまって降るようになりジメジメとした日が続くようになりました。
毎年決まってこの時期になるとクーラーから大量の水漏れが始まるのですが、
それだけ湿度が高いということでしょうか?それとも掃除を怠っている我が家だけ??


さて、タイらしいトロピカルなお花ヘリコニア・フミリスを大胆に生けてある
こちらのフレアバスケット、実はカレン族の背負い籠がもとのデザインとなっています。
スマートなフォルムなのでお部屋のちょっとしたスペースに置けますし、主張しすぎない
そのデザインは生けてあるお花を引き立てる影の立役者ともなってくれます。


DSC031141.jpg



DSC031171.jpg
サイズは大小のふたつ、色はブラウンと濃いこげ茶がありますよ。
小2200バーツ、大2900バーツ。

お店付近で雨が降ってしまった時はぜひ雨宿りにお立ち寄りくださいね。
[2014/08/21 17:24] | バスケット | トラックバック(0) | コメント(0)
カレンブラウスのポーチ
斜めがけできる、レザーと布のポーチ。
小さそうに見えて実はたくさん入るので、人気の商品です。

6月にも一度ご紹介したことがありますが、カレンブラウスの布と組み合わせたバージョンがあります。
前回はかなり強いピンク色の、それもとても長いたっせるとの組み合わせで、ちょっと抵抗がある、と感じられた方もあったかもしれません。今回はオーソドックスにレザーのタッセル付きのデザインのご紹介です。
DSCN1913 (1024x768)

前面にほどこされた刺繍の細かさをごらんいただきたくて、ちょっと大きい写真にしました。

ブラウスの色合いとのコントラストを生かすように、レザーの色は黒としろ、とか、ピンクと白、などはっきりした組み合わせです。かわいらしく、ほかには絶対にないデザイン。
DSCN1914 (1024x768)

是非かけてみて、お試しください。
[2014/08/16 10:56] | バッグ・ポーチ・皮小物 | トラックバック(0) | コメント(0)
なた入れのバスケット
8月に入り、夏休みで日本へ一時帰国されたり、タイの国外へ旅行されたり、みなさまそれぞれお忙しいのでしょうか。
7月後半の毎年恒例のセールにはたくさんの方にご来店いただき、本当にありがとうございました。
セールが終わって、夏休みに入って、店はいつもより静かな毎日です。

SopMoeiArtsがカレンの村の日用道具であるバスケットを、商品としてよりていねいに製作して販売するようになって早24年。その間、初めから変らずに人気商品なのが、このなた入れのバスケット。
DSCN1896 (768x1024)

まさにその名のとおりで、山に踏み込むときに必ず携帯していくなたのケースです。
壁にかけても素敵なのですが、金属製の足をつけるとどこにでも置けてさらに格調高くなります。
DSCN1893 (1024x768)

この足台は特注で作っているので、バスケットがあっても足が足りないことが多く、お待ちのお客様もいらっしゃるほど。
今なら、バスケットも、足台もそろっていますよ!
(足台は別売りです)
[2014/08/08 23:07] | バスケット | トラックバック(0) | コメント(0)
タッセルランナー♪
当店人気のタッセルランナーが入荷しています♪
テーブルランナー、壁掛け、そしておシャレにベッドスプレッドとしても使用できる
用途多様な商品です。
タイのじめじめとした雨期の時期に気分転換!お部屋の雰囲気を変えてみませんか?

SOP2014.jpg

ちょっとここで織物について。
タイの織物はシルク百パーセントまたはコットン百パーセントが多く見られますが
ソップモエのテキスタイルは縦糸にコットン、横糸にシルク、コットン、ビスコーゼを織り交ぜて
いることが特徴になっています。
このような組み合わせにより独特の色合いがでてなんとも美しい作品ができあがります。

20140730_153202.jpg

職人がカレン族の工房で糸を紡ぎながら丹精込めて手織機で作り上げていきます。
コットンの縦糸を張るだけでなんと三週間くらいかかるそうです。
複雑な模様になると一日十センチくらいしか織れないということもあるのだとか・・・・
気が遠くなる作業ですよね。。

是非お手にとってご覧ください。スタッフ、ボランティアにお気軽にお声をかけてくださいね。
[2014/08/03 18:51] | 布製品全般 | トラックバック(0) | コメント(0)
| ホーム |