fc2ブログ
タイからモダンエスニックな雑貨たちの情報。
バンコク店、日本人スタッフのブログです!
プロフィール

ソップモエ

Author:ソップモエ
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

新しいヘンプバッグ登場!
一瞬の涼しい季節が終わり、日に日に気温が上がっているこちらバンコク。酷暑期までもう少しとなりました。
そんな暑い時にピッタリの涼しげなヘンプのバッグが2種類入荷しましたよ。


DSC061041.jpg
スリムな肩掛けバッグ1400バーツ。


DSC06093 (1)
このヘンプの素材感をご覧ください。ヘンプ繊維をそのままよったものを織り込んであるバッグは珍しいのではないでしょうか?天然素材の質感を感じることができますね。もちろん手織りです。


DSC06098.jpg
大きいサイズのトートバッグ2900バーツ
とても強い繊維であるヘンプですので重いものでも気にせず入れられそうです。

数量限定の入荷ですので、お早目に店頭にてご覧くださいませ。
スポンサーサイト



[2017/01/24 23:01] | バッグ・ポーチ・皮小物 | トラックバック(0) | コメント(0)
メーサリアン カレン族の村訪問記 その2

今回は、昨年末に報告させて頂いた カレン族の村訪問記の続編を。。。

「ソップモエアーツの商品の”背景”を見てみたい!」という想いに任せて決行した
ボランティア3人の弾丸視察ツアー。

メーサリアンには川を眺められる優雅なホテルもあったのですが、
「せっかくなので、カレン族の村に泊ってみよう!」ということになり、
ポー・カレン族が住む”オムコイ”という村に泊る事にしました。

dog.jpg

ありがたいことに、この村にはカレンの女性と結婚をされた日本人男性がいて、
”バンブーハウス”というゲストハウスを経営されているのです。

泊るのは、竹で作った簡素な小屋。
(もともと焼き畑をしながら移動を繰り返してきたカレン族。家はこうしたバンブーハウスが主流です。)

Bamboo house

夕暮れの村を歩いてみると、
道端には犬が寝そべり(どの犬も人懐こく、けして吠えたりしません)
カレンブラウスを着た老人がにこにこしながらパイプ煙草をふかし、
家々から「コーンコーンコーン」という臼を突く音が聞こえてきます。

食事はシンプルながら、野菜がたっぷりで酸味と辛味が後をひく家庭料理。
そしてもう一つの主役は、カレン族が愛してやまないという、米焼酎!
お酒好きの3人組、しっかり味見させて頂きました。

***

驚いたのが朝。

未だ暗いうちから鶏の大合唱がスタート!
鳴く順番が決まってるようで、エンドレスに合唱を繰り返す村中の鶏たち。

暫くたつと、豚たちも賑やかに朝ご飯を催促し始め、
家の主は隣の家の人とお喋りをし始め、
それらが筒抜けのバンブーハウス。

morning.jpg

朝のエネルギーをめい一杯感じながらの目覚めでした。

その後、宿の主の案内で近所の川沿いや棚田を散歩したり、
(田植えと収穫の時期には、外の町に働きに行っている親族が大集合して手伝うのだそう)

教会のイベントを覗かせてもらったり、
(近年では、教育資金を援助してくれるキリスト教団体が村に入り、改宗するカレン人が増えているそうです)

新たな特産物を!との掛け声で、近年商品化が実現したという”オムコイコーヒー”で一息ついたり、
短い時間ではありましたが、カレン族の日常生活を肌で感じてきました。

washed clothes

物干し竿にもカレンブラウスが。
カレンの人にとってカレンブラウスは、買ってくるものでなく、家庭で織って作るものなのだそう

church event

教会のイベントに集まる人たち。

karen girls

未婚の女性は白いカレンブラウスを着用します。

カレンの村が、なんだかひどく懐かしい場所のような気がしたのは、
日本人である私のDNAに、自然と動物に囲まれた村の記憶が刻み込まれているから。。。
なのでしょうか。


尚、”バンブーハウス”主の吉田さんが書かれたこちらの本、

nokosareta.jpg

カレン族の日常生活が垣間見れるだけでなく、
「生きる事とは」を考えさせられる本でもありました。
[2017/01/20 19:19] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
斜め掛けのスリムバッグ
昨年12月も押し迫ってからどっさり入荷した人気のスリムバッグ。
入荷から1か月ほど経ちましたが、おかげさまでどんどん売れてます!!

気になっている方はどうぞお早めにご来店ください。

まずは今回入荷したこんな華やかな色!

DSCN5043.jpg

新たにこんなちょっとシックなバージョンも入りました。ドレスにもぴったりです。

DSCN5044 (2)

そして人気のカレンブラウス(カレン族女性の衣装の布)のバージョン
DSCN5041.jpg

今なら色合いを選ぶことができますよ。
DSCN5042.jpg
[2017/01/18 20:22] | バッグ・ポーチ・皮小物 | トラックバック(0) | コメント(0)
メーサリアン カレン族の村訪問記 その1
12月17、18日の1泊2日でメーサリアン郊外の織物センターとポーカレン族の村、オムコイへ、ボランティア仲間と一緒に行って参りました。 (注)

織物センターはチェンマイから車で約5時間のところにあり、私達が訪問した日は6名の方が作業をされていました。

weaving1.jpg

両手両足を無駄のない動きで織っていく様はまさに神業。一人の方は小学生で習い始め、20年近くも織っていらっしゃるとか。
機織り機の近くには人懐こい猫がゆるりと寛ぎ、子供が元気に遊んでいる。。そんな日常の中でお馴染みの布地や壁掛けが織られていく様子を目の当たりにした時は、何ともいえない感動を覚えました。

weaving2_201612241743264da.jpg
お馴染みの柄ですね!

weaving3.jpg
こちらは壁掛けです。竹を織り込んでいくところを、しっかり目に収めました!!
動画でお届けできないのが、残念です。。

weaving4_2016122417583309c.jpg
男性の職人さんもいらっしゃいました。

彼らの生活の一部を垣間見させていただいたことで、商品に対する愛着が更に増すと共に、ポーカレンをはじめとした山岳民族について、もっと知りたいと思えた事は個人的にとても嬉しいことでした。

余談ではありますが、、実は「カレン族」という言葉を最初に聞いた時、私の頭の中で「可憐族」と勝手に漢字変換され、なんて素敵な名前!と誤解した状態のまま感激していたことを今でも覚えているのですが(笑)、実際にポーカレン族の村へ行き、民族衣装であるカレンブラウスを身に纏った村の人達を見た時、やっぱり可憐だ!!と一人思っていました。

(カレンブラウスの画像は「その2」に掲載予定です)

(注)1泊2日でメーサリアンとオムコイをたずねるのは走行距離が800kmもあり、かなりの強行軍だということを申し添えます。
ただボランティアメンバーにとって、子供たちを含む家族を置いての旅行はなかなか時間がとれず、こういう日程になりました。
[2017/01/07 10:00] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
2017年新年
新年明けましておめでとうございます。
みなさまおよびご家族にとって、健康で幸多い年となりますように、願っております。

昨年にも増してみなさまのご期待に応えられるSopMoeiArtsとなりたいと思っております。
引き続きのご愛顧、ご教示を賜りますようにお願い申し上げます。

さて、私こと今年は久しぶりでバンコクでお正月となりました。昨年はホアヒンの海の初日の出の画像をお届けしたのですが、さて今年はいったいどこならきれいな日の出が見られるのか、、、、考えた結果スワンナプーム空港へ行ってみることにしました。あそこからだとちょうど東に向かって開けていますので。
朝6時に家を出て、すいた道路を空港へ。
6時20分、朝焼けが広がります。
DSCN5023 (2)

そして、1月1日朝6時42分、こんな初日の出を拝むことができました。
DSCN5026.jpg

DSCN5028.jpg

どうぞ良い年をお迎えください。

[2017/01/02 14:31] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
| ホーム |