fc2ブログ
タイからモダンエスニックな雑貨たちの情報。
バンコク店、日本人スタッフのブログです!
プロフィール

ソップモエ

Author:ソップモエ
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

雨季も最高潮
雨季も終わりに近づきつつありますが、最近の土砂降りは半端ではないですね。先週、お店のボランティアに行こうとしたら突然の豪雨で足止めにあい2時間も遅れてしまいました。

大雨になるとお客様がぱたっと来なくなる。この時期仕方のないことですが、店番していると「ああ、こんなにいろいろ新しい品物が入ったのに」と嘆くことになります。そこで、ブログでいくつかご紹介。
雨季にはますます輝きを増すグリーンのものを選びました。

DSCN5934 (2)

DSCN5932 (2)

さて、ここから閑話休題。
日本では雨降って地固まる、と言うけど、タイでは雨降って道浸る、だなーと思いながら雨宿り。
そこで今日は、タイでの雨にまつわることわざを調べてみました。私もタイ語がうまいわけではなく、ウェブサイトで調べたので、間違いがあればご容赦ください!

なんの前触れもなく予期せぬことがやってくることを、「知らせも無く雨が降る(フォントックマイミーカオ)」というそうです。ついこの前バイクタクシーに乗っていたら、急いでいるのに突然警察に止められてバッグの中やポケットの中も全部調べられました。ドライバーによるとドラッグ捜査の一環のようですが、、、フォントックマイミーカオ!

ここ最近、家の台所の天井から雨漏りがするようになったので、アパートのエンジニア、と名乗る人に修理を依頼。一日かけて修理してくれ、もう大丈夫、ということで一安心。ところが、昨日家に帰ったらまた同じところが水浸し、、「雨降りには星を信じるな(フォントックヤーチュアダーオ)」大丈夫と信じ込んでもいろいろあるものです。

一番よく知られる雨に関するタイことわざは、「フォンマイトックトゥアファー(全ての空に雨は降らない)」。スクムビットでは雨でもしーろむでは快晴、、ということもありますね。どこでも雨は降らない、から転じて世の中すべてに平等ではない、ということだそうです。ぶつぶつ言わずに現状を受け入れて頑張れ、という前向きな意味に私はとっておきます。

そして、雨季が終わることを知って悲しむのは、雨を降らせる空と川の魚たちだそうです。それでお互いを惜しんで豪雨になるのだとか。物事の終わりを惜しんで大事をなすことを、「フォンサンファー、プラーサンフォン(雨は空を惜しみ魚は雨を惜しむ)」というそうです。タイらしくていいですね。

ことわざは、こちらのサイトを参考にしました。→http://www.saitothai.com/kotowaza.html
雨
スポンサーサイト



[2017/09/26 10:00] | かべ掛け・タペストリー | トラックバック(0) | コメント(0)
ソップモエアーツで上質なギフトを
ソップモエでは、結婚のお祝いや引っ越し祝い、送別の品など、大切な方への贈り物にピッタリな商品をご用意しております。


 先日ご来店くださいましたお客様は、ウェディングギフトとして、象のデザインのクリスタルグラスとミニマットを2セットずつ、ご購入されました。
クリスタルグラスを重ねた時に奏でられる澄んだ音色は、お家でのひとときに幸せと華やぎをプラスしてくれることでしょう。

白ワイングラス 各800B、
ミニマット 各280B
 
白ワイングラスの他に、赤ワイングラス、シャンパングラスなどもあります。

image0910.jpg




他にも、

スプーンセットやフォークセット 
1セット 1250B

アユタヤの刀鍛冶の伝統を受け継ぐステンレス製のスプーンまたはフォークを6個で1セットにして、ソップモエアーツの手織布の箱に入れてセット販売しています。
spoonfolk.jpg


ワインホルダー 
各 2100B

カレンの村で使用していた籠にアレンジを加えたオリジナルのワインホルダーです。
お花を生けて使用することもできます。
wine holder


ソップモエアーツならではの上質でこだわりの伝統工芸品は、贈り物をもらう方々にも、きっと喜んでいただけると思います。
大切な方へのプレゼントをお探しの際には、ぜひ、お店を覗いてみてくださいね。

[2017/09/16 00:00] | 雑貨 | トラックバック(0) | コメント(0)
ソップモエアーツ バンコク店への行き方
今日は、初めてご来店のお客様と旅行者の方に向け、改めてバンコク店への行き方を書いてみたいと思います。

ソップモエアーツ バンコク店は、BTSトンロー駅とプロンポン駅から各々車で5分程度の場所にある「Racquet Club」内にあります。
タイ語では、ラケッ(ト)クラーブ!

■まず、お車をお持ちの方。

こちらをドライバーさんに見せてくださいね↓地図があります。
http://www.sopmoeiarts.info/contact_us/contact_us.htm

■プロンポン駅からシーローご利用の方

プロンポンからはラケットクラブ行きのトゥクトゥクが出ていますので便利ですよ。

トゥクトゥクの乗り場や時間は、2017年3月18日付けのブログにてご紹介していますのでご覧ください。

ソイ39や49のパクソイ等から普通のシーローをご利用の場合は、ドライバーさんに「パイ・ラケッ(ト)クラーブ!」とお伝え下さい。

■タクシーでトンローやプロンポンから来られる方。

タクシーは、ラケットクラブで通じない場合も多いです。
その場合は、Sukhumvit soi 49/9に向かってもらってください。
タイ語では、
「コー パイ スクムウィット ソイ シィーシップ ガーオ タップ ガーオ」
…だそうです。

サミティベートという大きな病院の先の左手に小径があるのでそこを左折します。
入り口にはラケットクラブに入っている店舗の看板が並んでいます↓
InkedIMG_3770_LI.jpg

ソイ49/9を入って最初の道を右に曲がると、右手にお店があります。
ドームバスケットが外に飾ってあるので、すぐわかります♪
IMG_3765.jpg IMG_3846.jpg

もし、ソイ49/9を通り過ぎちゃっても、次の49/11を左折すれば大丈夫です!

万が一、迷ったらお店にお気軽に電話をください(02-119-7269)。
英語ペラペラの親切なタイ人スタッフが常駐していますし、日本人ボランティアがいることも多いのでご案内出来るはずです。

みなさまのご来店、楽しみにお待ちしております!

[2017/09/10 20:11] | バンコク店への道順 | トラックバック(0) | コメント(0)
六角形のバスケット
DSC06243.jpg

籐でできた六角形のバスケットが久々に入荷しました(写真左4200バーツ)。
中に入れるお花や観葉植物を引き立たせるシンプルな形状で使い勝手が良さそうです。写真のように壁にかけても使ってみたいですね〜。
※写真右は竹製(1100バーツ)です。こちらも涼しげでステキです。



DSC06245.jpg

ところで籐(ラタン)製の家具ってよく聞きますが、いったいどんな植物なのでしょう?

籐は東南アジアを中心に熱帯のジャングルに自生しているヤシ科の植物です。幹は2〜5cmの細いツル状でときに100メートルを超えるものもあるなど、その繊維は植物の中で最も強くて長いのだとか!
その長いツル状の幹をそのままや割いて家具やバスケットに加工します。軽くしなやかでありながら強度がある籐(ラタン)は複雑な曲線加工がしやすいそうです。



[2017/09/03 21:35] | バスケット | トラックバック(0) | コメント(0)
| ホーム |